和暦 | 西暦 | 年 | 事項 |
---|---|---|---|
昭和2年 | 1927 | 0歳 | 5月1日、東京府北豊島郡日暮里町大字谷中本(現東京都荒川区東日暮里六丁目)に、製綿工場を経営する父隆策、母きよじの八男として生まれる。兄2人が幼時に死亡し、兄5人姉1人がいた。 |
昭和7年 | 1932 | 5歳 | 日暮里町大字金杉(現東日暮里五丁目)の神愛幼稚園に入園。 |
昭和9年 | 1934 | 7歳 | 東京市第四日暮里尋常小学校(現荒川区立ひぐらし小学校)に入学。 |
昭和15年 | 1940 | 13歳 | 私立東京開成中学校(現開成中学校・高等学校)に入学。 |
昭和19年 | 1944 | 17歳 | 肺浸潤と診断される。8月、母がガンのため死去(54歳)。 |
昭和20年 | 1945 | 18歳 | 戦時特例により繰上げ卒業となる。4月、夜間空襲により家が焼失。12月、父がガンのため死去(54歳)。 |
昭和22年 | 1947 | 20歳 | 旧制学習院高等科文科甲類に入学。 |
昭和23年 | 1948 | 21歳 | 1月、喀血。絶対安静の身となり病臥する。9月、左の肋骨5本を切除する胸郭成形術を受ける。 |
昭和25年 | 1950 | 23歳 | 学習院大学文政学部に入学する。文芸部に所属。「学習院文芸」に「土偶」「死まで」を発表。この頃から文学を志す。 |
昭和27年 | 1952 | 25歳 | 文芸部委員長になる。「学習院文芸」を「赤絵」と改称し、「死體」「金魚」を発表。 |
昭和28年 | 1953 | 26歳 | 大学を中退し、三兄の紡績会社に入社(10月末退社)。11月5日、北原(津村)節子と結婚。 |
昭和30年 | 1955 | 28歳 | 丹羽文雄主宰の同人雑誌「文学者」に参加し、「靑い骨」を発表。 |
昭和31年 | 1956 | 29歳 | 小田仁二郎主宰の同人雑誌「Z」に北原(津村)とともに参加。 |
昭和33年 | 1958 | 31歳 | 最初の作品集『青い骨』を自費出版。「週刊新潮」に短篇「密会」が掲載され、初めて原稿料を得る。 |
昭和34年 | 1959 | 32歳 | 「鉄橋」が芥川賞候補となる。半年後に「貝殻」が再び芥川賞候補となる。 |
昭和37年 | 1962 | 35歳 | 「透明標本」が3度目、「石の微笑」が4度目の芥川賞候補となる。 |
昭和41年 | 1966 | 39歳 | 「星への旅」が太宰治賞を受賞。長篇「戦艦武蔵」が「新潮」に一挙掲載され、単行本がベストセラーとなる。 |
昭和44年 | 1969 | 42歳 | 三鷹市井の頭に家を新築して転居。ここが終生の居所となる。 |
昭和48年 | 1973 | 46歳 | 『戦艦武蔵』『関東大震災』など、一連のドキュメント作品により、菊池寛賞を受賞。 |
昭和54年 | 1979 | 52歳 | 『ふぉん・しいほるとの娘』で吉川英治文学賞受賞。 |
昭和60年 | 1985 | 58歳 | 『冷い夏、熱い夏』で毎日芸術賞を受賞。『破獄』で読売文学賞、芸術選奨文部大臣賞の両賞を受賞。 |
昭和62年 | 1987 | 60歳 | 日本芸術院賞を受ける。 |
平成4年 | 1992 | 65歳 | 都民文化栄誉章、荒川区区民栄誉賞をそれぞれ受賞。 |
平成6年 | 1994 | 67歳 | 『天狗争乱』で大佛次郎賞を受賞。 |
平成9年 | 1997 | 70歳 | 日本芸術院会員となる。 |
平成11年 | 1999 | 72歳 | 日本文藝家協会理事長(江藤淳)の死去により、理事長代行に就任。 |
平成12年 | 2000 | 73歳 | 海洋文学大賞特別賞を受賞。 |
平成16年 | 2004 | 77歳 | 高野長英賞を受賞。日本芸術院第二部(文芸)部長就任。 |
平成18年 | 2006 | 79歳 | 7月31日、すい臓ガンで逝去。従四位旭日中綬章を受賞。「死顔」が絶筆となる。 |
※この略年譜は、吉村昭「自筆年譜」(『吉村昭自選作品集』別巻/平成4年/新潮社)、『人物書誌大系41 吉村昭』(木村暢男編/平成22年/日外アソシエーツ)を参考に作成した。